今の時期こそ
『仮想通貨で損失が出る時期』
今日はそんなときのために
知っておきたいことをお話します。
3. 過度な分散投資
”価格が高騰している時に購入する”
仮想通貨の価格が高騰している時に
購入すると損失を出しやすい傾向が見られます。
特定のニュースなどで一時的に
価格が高騰している場合は実際の価格が安定していないことも多いため、
短期的な上昇の後に価格が暴落する事例は非常に多く見られます。
『高値掴み』といわれるこのケースでは、
損切りのタイミングを見失うことによって
最終的に大きな損失を招くことにもなりかねないため注意が必要です。
価格が高騰している最中に購入する場合には、
慌てて購入せずにその他の取引所の価格をチェックしたり
高騰している理由などの情報を集めた上で、
一旦落ちついて考えることが重要です。
仮想通貨を購入する際は、
値下がりしている時に少しづつ買い増しながら購入するのが理想的です。
”すぐに損切りをしてしまう”
投資の世界では、損切りをすることも重要であると言われます。
『高値掴み』などのケースでは早い段階で
損切りすることで損失を抑えることができますが、
頻繁に損切りを繰り返していれば、
当然資産にも大きなマイナスをもたらすことになります。
ビットコインなどの仮想通貨は価格の変動が激しいため、
一日で20~30%の価格変動なども頻繁に起こります。
短期的な数字で見たときに
大きな損失を出していると感じた場合でも、
長期的に見ればそれほど大きく価値が下がっている訳ではなく
徐々に上がっている場合も多いため、
長い期間でのチャートを確認することは非常に重要です。
あまり敏感になりすぎないように
ゆとりを持って投資をしましょう!
”過度な分散投資”
分散投資は特に有効な投資方法として有名ですが、
過度な分散投資はかえって危険でもあります。
複数の投資から利益を出すためには、
それなりの情報収集や管理能力が必要とされます。
情報量が多くなれば自由な時間が限られている方には大きな負担となる可能性があります。
なかにはパスワードやメールアドレスなどを
忘れてしまい、投資したお金が水の泡になるケースもあります。
仮想通貨の分散投資を行う際には、
自分で管理できることをしっかりと確認した上で
できるだけシンプルな投資プランを立てることが大切です。
質問や南国入学のご希望がありましたら
LINE@かコメントにてお待ちしております!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最新のICO情報、仮想通貨情報を受取りたい方は
ぜひ下記から友だち追加してみてください!
【有益な情報を毎日配信中LINE@】
◀南国大学沖縄LINE▶
ID : @cab3659k
南国大学沖縄LINE@はコチラ
◀南国大学仮想通貨サークル▶
ID : @ekt8875h
南国大学仮想通貨LINE@はコチラ
【チャンネル登録お願いします!】
【南国大学の生活って?】
【南国大学instagram】
【南国大学沖縄facebook】
【南国大学twitter】
【南国大学17 Live(イチナナ)】
【世の中の裏を知り尽くした金融ジャーナリストが劇裏生情報を暴露しまくる!】

勉強になってます
いつも興味深く読ませていただいております